膝のお皿動きますか??

こんばんは。
皆様、体調いかがですか?どこか気になる所ありますか??
といつもレッスンで聞いてます。
また個別で前もって言ってくださいね、ともお伝えしています。
特に今の所ない、普通です、というのが1番いいこと!!
この状態が当たり前になればいいなと思います。
そんな中でも、膝痛を抱えられている数人の生徒様は、膝痛を受け入れ、その上で自分の身体とどう付き合うか、をヨガの動きを通して理解し、かなり改善されて、行動量がぐっとあがっています。
いろんな方の膝をみてみると、膝痛の方は膝のお皿周りがかたいことが多いんです。

皆様は膝のお皿は動きますか?
膝のお皿は、膝を曲げ伸ばしする際に非常に重要な部分の一つなんです。
上下左右に動くことはもちろんですが、これに加えてななめに傾いたり、回旋もします。
 多方面へ良く動くため膝がスムーズに曲げ伸ばしすることができます。
 動きが悪くなると膝がスムーズに動かなくなるため、膝のお皿を動くようにすることが大切です。
その為に、膝のお皿を触ってもらったり、周りをマッサージしたりとレッスン内に行いました。
皆様以外とお皿って!?どれ?から入り、触っては、その動き方に大興奮。
確かに普段さわることのない所ですよね。
たまにはちゃんと多方面に動くか確認し、まわりをマッサージしてあげてください。
かなり効果的ですよ。

先日の朝日ヶ丘ヨガ

SUNMOON YOGA SALON ~芦屋・西宮・神戸・宝塚~

自分がHAPPYでいることが 周りをも幸せにします ヨガ・マインドフルネスをすることで 自分探しの旅が始まります 心も身体も柔らかく 毎日の生活をより豊かに 楽しく快適に♪

0コメント

  • 1000 / 1000